先日、工場のパンフレット用写真撮影に行ってまいりました。
設備を増設したため、今までのパンフレットの写真が使えなくなったので、撮り直したいということでご依頼いただきました。
工場に伺うと、受付で長袖の作業着とヘルメットを渡されました。
さすが安全第一が徹底されていますね。
涼しい日で良かったです。
撮影対象はタンク群と倉庫類です。
当然、引きは前の道路の幅分しかとれないので、ワイドレンズが活躍します。
それを予想して、8−15mmフィッシュアイ(魚眼)と16−35mm(ウルトラワイドズーム)を持って行きました。
こういったレンズは値段が高いので、一般の方はなかなか持っていないのではないでしょうか。
当然、コンパクトデジカメにはこんな広角はありません。
ご依頼者が試しに撮ってみたという写真では、建物がすべて入っていませんでしたが、私が撮影した写真では建物をすべて入れ込むことができました。
それと工場ということで、HDRで撮影することにしました。
HDRとは、high dynamic range imaging、ハイダイナミックレンジ合成のことです。
工場などのパイプが入り組んだ被写体を撮影すると、手前のパイプは太陽光が直接当たってギラギラ光り、逆に奥のほうのパイプは日陰になるため暗くなってしまうなど、直接目で見ているのと同じような写真になりません。
奥が明るくなるようる撮ると手前が白く飛んで、手前が飛ばないように撮ると撮ると奥が黒くつぶれてしまいます。
これは、カメラのセンサーのダイナミックレンジに限界があるために起こるとこです。
それを補うにはどうしたらいいか。
それには、違う露出の写真を何枚か撮って、それを重ねて適正露出の部分だけをいいとこどりすればいいのです。
高度な合成技術ですが、それをやってくれるソフトがあります。
今回は、カメラを三脚に固定して1段ずつ違いで5枚の写真を撮影して合成しました。
あとは、ワイドレンズではどうしても出てしまう歪みを取り、煙と雨だれなどの汚れを消去する修正をかけて納品させていただきました。
2012年06月26日
2012年04月09日
トライアスロン
この週末は、館山のトライアスロンアジア選手権の撮影でした。
ニュースでも取り上げられた、オリンピック代表選考会を兼ねた大会です。
4月なのに、館山なのに、ジャンバーが必要な寒さで、残念ながらスイムが中止に。
ただ、オリンピック候補であるエリートだけは、やったみたいですね。
寒いのに、女子選手なんか競泳用水着1枚でロードバイクで走っていました。
しかもハイレグのやつ。
肩や足が丸出しです。
まあ、あんな薄い生地じゃ着ている部分もほとんど暴風効果は無いでしょうけど。
私もロードバイクにのりますが、とても信じられません。
日曜日の気温だと普通はこれ
>
です。
※同じ日曜日に伊豆の修善寺で開催されたチャレンジロードレースでのReadyGoJAPANの写真を拝借
私はバイクの撮影担当でした。
海岸沿いの平らでまっすぐな道を往復で2〜5周するのを撮影するのですが、直線だし追い風の時などみんな速い。
難しい撮影でしたが、うまく海を背景にして流し撮りなどで撮影しました。
天気は良かったので、今年初日焼けしてしまいました。
ニュースでも取り上げられた、オリンピック代表選考会を兼ねた大会です。
4月なのに、館山なのに、ジャンバーが必要な寒さで、残念ながらスイムが中止に。
ただ、オリンピック候補であるエリートだけは、やったみたいですね。
寒いのに、女子選手なんか競泳用水着1枚でロードバイクで走っていました。
しかもハイレグのやつ。
肩や足が丸出しです。
まあ、あんな薄い生地じゃ着ている部分もほとんど暴風効果は無いでしょうけど。
私もロードバイクにのりますが、とても信じられません。
日曜日の気温だと普通はこれ

です。
※同じ日曜日に伊豆の修善寺で開催されたチャレンジロードレースでのReadyGoJAPANの写真を拝借
私はバイクの撮影担当でした。
海岸沿いの平らでまっすぐな道を往復で2〜5周するのを撮影するのですが、直線だし追い風の時などみんな速い。
難しい撮影でしたが、うまく海を背景にして流し撮りなどで撮影しました。
天気は良かったので、今年初日焼けしてしまいました。
2012年04月04日
いつもとちょっと違ったお仕事
まただいぶ日があいてしまいましたね。
仕事が溜まっていると、そちら優先でなかなかブログに手がつけられません。言いわけですが・・・。
いつものイベント撮影やポートレート撮影、遺影撮影はもちろんのこと、今回はいつもと違ったお仕事をいくつかさせていただきました。
そのうちの一つをご紹介します。
五井の金杉橋にあるCLUB ペガサス様から、お店の外観と33人いらっしゃる女性の撮影のご依頼をいただきました。
CLUB ペガサスさまのお店は1棟建ての大変立派なものです。
情報誌などにお店の情報を載せるのに必要な写真ということで、オープン1周年の記念も兼ねて、きちんとした写真をお撮りになりたいということでした。
まずは昼間の写真です。
>
電柱や標識、まわりの建物などを消して青空を合成しました。
>
一周年記念のお花を引き立てるために、色あいも華やかにしました。
次は夜の写真。ご商売がご商売なので、夜の写真の方が重要です。
>>
LEDの看板がとてもきれいなのですが、本当の夜に撮影すると看板と建物の明るさのバランスが悪く、建物がわかりづらいので、ちょっと暗くなったときに看板をつけてもらい撮影します。
>
やはり電柱などを消して、これに夜の空を合成すると、建物の外観もきちんと見える夜の写真が完成しました。
33人の女性はオープン前の限られた時間しか撮影のチャンスがなかったので、2日間にわたって撮影させていただきました。
店内に白いバックと大型のストロボを設置して、出店してきた順に次々撮影していきます。
もう、ビックリするような美人が、華やかな衣装を着ての撮影です。
タレントさんやモデルさんたちを撮影していたころを思い出しながらの撮影となりました。
仕事が溜まっていると、そちら優先でなかなかブログに手がつけられません。言いわけですが・・・。
いつものイベント撮影やポートレート撮影、遺影撮影はもちろんのこと、今回はいつもと違ったお仕事をいくつかさせていただきました。
そのうちの一つをご紹介します。
五井の金杉橋にあるCLUB ペガサス様から、お店の外観と33人いらっしゃる女性の撮影のご依頼をいただきました。
CLUB ペガサスさまのお店は1棟建ての大変立派なものです。
情報誌などにお店の情報を載せるのに必要な写真ということで、オープン1周年の記念も兼ねて、きちんとした写真をお撮りになりたいということでした。
まずは昼間の写真です。

電柱や標識、まわりの建物などを消して青空を合成しました。

一周年記念のお花を引き立てるために、色あいも華やかにしました。
次は夜の写真。ご商売がご商売なので、夜の写真の方が重要です。

LEDの看板がとてもきれいなのですが、本当の夜に撮影すると看板と建物の明るさのバランスが悪く、建物がわかりづらいので、ちょっと暗くなったときに看板をつけてもらい撮影します。

やはり電柱などを消して、これに夜の空を合成すると、建物の外観もきちんと見える夜の写真が完成しました。
33人の女性はオープン前の限られた時間しか撮影のチャンスがなかったので、2日間にわたって撮影させていただきました。
店内に白いバックと大型のストロボを設置して、出店してきた順に次々撮影していきます。
もう、ビックリするような美人が、華やかな衣装を着ての撮影です。
タレントさんやモデルさんたちを撮影していたころを思い出しながらの撮影となりました。